世間の荒波を、乗り越えて、同じ思いの人達と出逢いたいよ~と願かけのブログ
Y様邸の和室の過程を紹介します。
これは、床の間の床板のみが、はまっていて、床柱と下地窓が、出番は
まだかと、控えてる状態であります。
そして、天井造り・・・和風のものとは、いかに削っていって、美しく見せる
か

にそれを支えるものが、入ってる

いやぁ~この天井を造るのに頭をどれだけ悩ませたことか・・・

ってくれたT大工さんに感謝感謝


そして、床柱登場

この床柱は、香節(こうぶし)という本物の木です。京都からやってき
て、何年も銘木屋さんに寝ていたものでした。素敵な出会いです

そして、床の形を決め(今回は、お月様のイメージです

もバランスをみて確定です

費やしましたよ


ということで、和室の下地は出来上がりです

す。お楽しみに


そして・・ずいぶん前に、‘打合せ風景’と称してブログに載せた、S様
邸の完成写真をご披露したいと思います

このお家は、いろんな方たちとコラボレートして、造ったので、皆で、
プロジェクトBATSU
と名づけました。

玄関からのドアからLDKを見たところです。
今度は、キッチン側からLDを望む・・です。
いかがでしたでしょうか?こんなことも時々します

このブログに載せた写真のところは、ほとんど案内できますので、興味
がおありになる方は、ご連絡くださいませ

ある日の生活
ずいぶん前ですが・・・らくだ山に地鶏を食べに行ってきました

ここのトリさんは、何故だか美味しい
時々無性に食べたくなります


硬いので、はさみで切って食べます。そして、定食で頼むとご飯と生卵も
付いてくるのですが、以前友人がスペシャルな食べ方をあみだしました

醤油をかけてまぜまぜすると、地鶏卵ご飯ができて、それが、私的に
は、超・超・美味い



最新記事
(01/11)
(09/02)
(08/13)
(10/12)
(05/20)
プロフィール
HN:
東 亮子
性別:
女性
職業:
インテリアコーディネーター
趣味:
楽しいこと全般
自己紹介:
1992年より
リフォーム会社入社
カーテン専門店
北米輸入住宅
北欧輸入住宅
を経て、フリーのインテリアコーディネーターとして独立。
現在、
・住宅会社、工務店、職人さんとコラボレートした仕事を手掛ける。
・個人顧客依頼の仕事を手掛ける。
TEL・FAX
277-1250
です。
《全国雑誌掲載物件》
E様邸
2005年発行 ガレージのある家(vol.4)
S様邸
2005年発行 美しい部屋(no.63)
S様邸
2005年発行 素敵なカントリー(冬号)
ご相談はこちらへ
kintarouame@festa.ocn.ne.jp
リフォーム会社入社
カーテン専門店
北米輸入住宅
北欧輸入住宅
を経て、フリーのインテリアコーディネーターとして独立。
現在、
・住宅会社、工務店、職人さんとコラボレートした仕事を手掛ける。
・個人顧客依頼の仕事を手掛ける。
TEL・FAX
277-1250
です。
《全国雑誌掲載物件》
E様邸
2005年発行 ガレージのある家(vol.4)
S様邸
2005年発行 美しい部屋(no.63)
S様邸
2005年発行 素敵なカントリー(冬号)
ご相談はこちらへ
kintarouame@festa.ocn.ne.jp